トップページ岡山県の農業高校>岡山県立久世・真庭高等学校
学校所在地
〒719−3202
岡山県真庭市中島143
TEL 0867−42−0625
FAX 0867−42−2694
URL http://www.kuse.okayama-c.ed.jp/
沿革
昭和21年5月 2日  久世農林学院(5年修業・定員500名)の設置が認可
5月12日  久世青年学校の一部を借りて開校
10月23日  岡山県久世農林学校(修業年限3カ年・定員300名)に設置変更が認可
昭和23年4月 1日  岡山県久世農業高等学校の設置が認可
(修業年限3カ年・定員550名、定時制農業科および家庭科、全日制農業科)
昭和25年3月 1日  岡山県久世高等学校と校名を変更
昭和37年4月 1日  大佐高等学校および格致高等学校廃校により両校生徒を編入統合
昭和38年4月 1日  県営移管され岡山県立久世高等学校と校名を変更
(全日制・各学年農業科1、農産製造科1、家政科3クラス)
昭和41年4月 1日  クラス編成を変更(各学年農業科2、農産製造科1、家政科2クラス)
旭高等学校廃校により同校生徒を編入統合
昭和43年9月 1日  寄宿舎(定員男子16名)を開設
昭和45年4月 1日  園芸科が新設(各学年農業科1、園芸科1、農産製造科1、家政科2クラス)
昭和48年4月 1日  農産製造科を食品製造科と科名変更
昭和55年9月17日  校舎改築に伴う新校門が完成
昭和57年4月 1日  家政科1クラスに変更
昭和61年4月 1日  家政科2クラスに変更
10月 8日  創立40周年記念式典を挙行
平成 5年4月 1日  生物生産科が新設され、農業科および園芸科の募集を停止
平成 6年4月 1日  食品科学科が新設され、食品製造科の募集を停止
平成 8年8月30日  創立50周年記念館が完成
11月 7日  創立50周年記念式典を挙行
平成 9年4月 1日  家政科1クラス(定員40名)に変更
平成23年4月1日   久世高校と落合高校が統合され「岡山県立真庭高等学校」
 (普通科、生物生産科、食品科学科、看護科)が開校する。
学科紹介
農業に関する学科として生物生産科、食品科学科は久世校地にあり、普通科と看護科は落合校地にあります。
生物生産科 食品科学科
野菜や草花の栽培、和牛の飼育について実験実習をします。 食品製造、食品の成分分析、微生物の培養について実験実習をします。
1)生物生産科
1年生では野菜や草花の体験栽培と和牛の飼育体験をします。
2年生から農業技術類型と草花環境類型に分かれ、専門教科の深化を図っていきます。
 ・ スイートコーン、ダイコン、ハクサイなどの露地野菜やトマトの施設栽培実習
 ・ 和牛の飼育管理実習
 ・ サルビア、パンジー等の草花苗やシクラメンやキク等の鉢物の栽培実習
 ・ 園芸作物を活用したヒューマンサービスについての学習
露地野菜の栽培 シクラメンの栽培 和牛の飼育 ふれあい市での販売実習
2)食品科学科
 1年生では、大豆や瓜など加工食品の原料となる農作物を栽培します。収穫した農作物を利用した加工実習を行い、生産から加工について体験学習を進めます。 
2年生より
 ・味噌、いちごジャム、ベーコン、プレスハム、惣菜などの製造と販売などの実習
 ・食品成分の種類や性質に関する学習と、成分の基礎的な分析実験
 ・微生物の種類や食品製造への利用に関する学習と培養、衛生検査実験
 ・肉、穀類などの食品原料としての性質や食品の製造方法、保存、品質についての学習
を行い、専門教科の深化を図っていきます。
課題研究でのパンの開発

食品化学での成分分析実験

微生物利用での純粋培養実験
© 2004-2012 岡山県高等学校農業教育協会